学生寮事業
シェアハウス型学生寮 入寮生募集要項
.
本寮は、東京都内の大学に学ぶ、学力優秀且つ経済的困難を有する学生に、健康で文化的な勉学生活の環境を安価に提供し、共同生活を通じて社会性を身につける等、有意な人材を養成することを目的としています。
- 玄関
- キッチン・ダイニングルーム
- リビングルーム
- 個室
- 個室(ロフトより)
- シャワールーム・洗面所
.
1.所在地・交通
〒187-0001 東京都小平市大沼町2-32-16(「案内図」参照)
西武新宿線「小平」駅 徒歩12分
立川バス 寺56・寺57(大沼団地⇔国分寺北口) 「小平七小入口」停下車 徒歩5分
西武バス 武21(東久留米駅⇔武蔵小金井駅) 「大沼町二丁目」停下車 徒歩9分
西武新宿線「小平」駅 徒歩12分
立川バス 寺56・寺57(大沼団地⇔国分寺北口) 「小平七小入口」停下車 徒歩5分
西武バス 武21(東久留米駅⇔武蔵小金井駅) 「大沼町二丁目」停下車 徒歩9分
2.寮費
月額 20,000円
別途水道光熱費等 月額 5,000円
別途水道光熱費等 月額 5,000円
※退寮時にはクリーニング代として寮費の1か月分がかかります。
3.概要
(1)建物 木造2階建2棟 平成27年2月末竣工
(2)定員 男子寮5名 女子寮5名 合計10名
(3)間取り
男子寮(11.39㎡×4室、11.59㎡×1室・各ロフト付)、リビングダイニングキッチン46.79㎡
女子寮(11.39㎡×4室、11.59㎡×1室・各ロフト付)、リビングダイニングキッチン46.79㎡
(4)設備
個室(エアコン・机・椅子・ベッド・ハンガーラック・WIFIインターネット)
共同(リビングダイニングキッチン、冷蔵庫、オーブン電子レンジ、トースター、テレビ、
(2)定員 男子寮5名 女子寮5名 合計10名
(3)間取り
男子寮(11.39㎡×4室、11.59㎡×1室・各ロフト付)、リビングダイニングキッチン46.79㎡
女子寮(11.39㎡×4室、11.59㎡×1室・各ロフト付)、リビングダイニングキッチン46.79㎡
(4)設備
個室(エアコン・机・椅子・ベッド・ハンガーラック・WIFIインターネット)
共同(リビングダイニングキッチン、冷蔵庫、オーブン電子レンジ、トースター、テレビ、
トイレ、洗面所、シャワ-室、エアコン、洗濯機、アイロン、掃除機、布団乾燥機、WIFIインターネット)
(5)セキュリティ セコムセキュリティ、セキュリティカメラ完備
(6)食事の提供はありません
(7)主な寮内規則 禁酒・禁煙、異性棟への立入禁止、外来者の入室および宿泊一切禁止、門限あり(24-6時)
(6)食事の提供はありません
(7)主な寮内規則 禁酒・禁煙、異性棟への立入禁止、外来者の入室および宿泊一切禁止、門限あり(24-6時)
4.入寮要件
(1)東京都内の大学及び大学院に在籍し、または入学の決定している単身者。留学生も含む。
(2)人物、学力優秀な者。
(3)家計の事情で学資の支弁が困難で、勉学意欲があり、現に住居に困窮していると認められる者。
(4)心身健全で、将来とも修学に堪え得ると認められる者。
(5)確実な身元保証人のある者。
(6)日本語でのコミュニケーション(読み書き含む)が可能な語学力がある者。
(2)人物、学力優秀な者。
(3)家計の事情で学資の支弁が困難で、勉学意欲があり、現に住居に困窮していると認められる者。
(4)心身健全で、将来とも修学に堪え得ると認められる者。
(5)確実な身元保証人のある者。
(6)日本語でのコミュニケーション(読み書き含む)が可能な語学力がある者。
5.募集予定人数
男子 3名・女子3名 (2025年4月1日現在)
入寮期間は正規の最短修学期間内(ただし、生活状況等により短縮の場合有り)
入寮期間は正規の最短修学期間内(ただし、生活状況等により短縮の場合有り)
休学なき留学中でも寮費継続支払いの場合は在寮資格継続
6.応募書類
選考結果に関わらず、応募書類は返却致しませんのでご了承ください。
(1)入寮願書(指定用紙)※下のバナーよりダウンロードが可能です
(2)卒業見込高校または大学関係者からの推薦状(原本)
(3)学校長等発行の前年度の成績証明書(原本)
(4)学校長(学部長)等発行の在学証明書(原本)
(5)住民票(同一世帯内全員分の記載のあるもの)(原本)
(2)卒業見込高校または大学関係者からの推薦状(原本)
(3)学校長等発行の前年度の成績証明書(原本)
(4)学校長(学部長)等発行の在学証明書(原本)
(5)住民票(同一世帯内全員分の記載のあるもの)(原本)
(6)生計を一にする者全ての直近の年間収入・所得を証明する公的文書(納税証明書原本、源泉徴収票・確定申告書等の写し等)
(7)健康診断書(原本)
(7)健康診断書(原本)
7.出願書類送付先・問い合わせ先
大学経由で、次の宛先に郵送してください。
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-12-14
公益財団法人 磯野育英奨学会 事務局宛
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-12-14
公益財団法人 磯野育英奨学会 事務局宛
8.選考方法・選考結果の発表
(1)第1次選考 書類(書類選考の結果は、本人及び学校宛に通知します。)
(2)第2次選考 面接(面接の結果は、本人及び学校宛に通知します。)
選考は、家計や学業成績、地理基準及び面接結果等を総合的に評価判断し、当財団奨学生等選考委員会の審査を経て、代表理事が決定します。
なお、入寮許可決定後、入寮申込を取り消す場合は、速やかに当会までご連絡ください。
9.申込受付期間
随時 募集人員に満たない場合は、適宜選考を行います。
内見ご希望の方は当会までお問合せください。
内見ご希望の方は当会までお問合せください。
10.その他
(1)応募の前に、必ず当会や奨学金制度について詳しい内容をご確認ください。
(2)寮生には、毎年度末に「生活状況報告書」及び「成績証明書(GPA記載)」(卒業時は、左記に加え「卒業証明書」)をご提出頂く他、当会主催の式典ならびにイベントへご出席頂きます。
(3)寮生に採用となった場合でも、毎年の学業成績によっては支給を中止することもあります。
(2)寮生には、毎年度末に「生活状況報告書」及び「成績証明書(GPA記載)」(卒業時は、左記に加え「卒業証明書」)をご提出頂く他、当会主催の式典ならびにイベントへご出席頂きます。
(3)寮生に採用となった場合でも、毎年の学業成績によっては支給を中止することもあります。